クマさんのバイク専科

日本は400mリレーで勝てるのか!?

日本でオリンピックのテストイベントが、実際のコースや会場で次々に開催されています。2020年の東京オリンピック、自国開催の日本チームですが、開催国枠の設定されている種目はいいですが、まずは選手個人のポイントのかかったレースに出場して、世界ランキングにノミネートされて、所属国の上位選手の獲得ポイントで、国としてのランキングが作られて、国に出場枠が与えられ、その国の競技団体が作った選考条件で代表選手が決定します。競技によってはアジア大陸枠やワイルドカードが設定されている場合もあります。その出場枠の確保も大変みたいです。

 

男女のロードレースも、男子と女子と混合リレーのトライアスロンも、テストイベントを見る限り、一国当たりの参加選手が絞られるので、もう少し順位は上がるかもしれないけど、メダルの獲得や入賞はかなり難しい状況です。自転車関連でメダルを狙えそうなのは男女のピストレースでしょう。日本選手が世界ランキングの上位にいる、バトミントンも世界選の真っ最中だし、もうすぐ陸上競技も柔道も、2020年の展開を占うイベントが開催されます。金メダル以外はメダルじゃないという勢いの柔道は男女共に活躍が期待されています。

 

世界陸上のドバイも注目です。100mで日本選手は9秒台を出してファイナルまで行けるのか。ハイジャンプも、走り幅跳びも、競歩も注目されています。槍投げやハンマー投げはどうでしょう。リレー侍に金メダルはあるのか。100❎400mリレー、それがマジでやられている競技だとしたら、10秒をギリギリ切った100mのスプリンターを4人揃えた日本チームても、世界陸上やオリンピックで優勝できる可能性はかなり低いと言える。リレーは、いろいろ各国の事情があって、一人一人は速いけど、テクニック面で荒削り状態での各国のリレー出場だから、隙があると言えばある種目と言えます。だから、日本のリレー侍は個人のもちタイムは遅くても、メダルを獲得できているのだけど、金メダルとなるとなかなか難しくなります。

 

日本チームのメンバーの100mは、世界のトップ選手と0、3秒差があるので、距離にして約3m、1年でどうにかできる差ではないので、ファイナリスト狙いで、ほぼメダル獲得を諦めているだろう。もちろん3位までに入ればすごいことだ。日本は、すでに何年もリレーを重点種目として、マジに合宿を組んでメダル獲得に取り組んでいるから成績も出ているのだ。もちろん今後もリレーの技術に磨きをかける必要はありますが、技術面で短縮できる部分の伸び代は他チームよりは少なくなっているということです。

 

スタート、コーナーワーク、バトンタッチ、個人記録の短縮など、リレーの要素をコーチやバイオメカニクスや動作解析の専門家や。モーションキャプチャーシステムを活用して、徹底解析して、選手の特性を考えての出走順など、すでに詰めるべきところは、全てチャレンジしての銀メダル到達だからだ。今後の伸び代を考えるとしたら、リレーメンバーの走力の強化へ集中することになるでしょう。スピードの上昇でミスを起こしやすくなり、より高い技術力と筋力が必要になります。100mや200mの走力アップと高い技術力のバランスにメダルがかかっています。各国のナショナルチームは、所属チームや、出場レースのマネージメントの事情により、ナショナルチームのトップメンバーがリレーのメンバーとして揃ってのトレーニングは、日本チーム以外では長期合宿などは、行われていないのが現状という。

 

だけど、この状況に油断をしてはいけない。オリンピックの前年になると、所属チプロームやクラブチームも、メダルの取れそうな種目は個人種目でなくても注目されるので、ナショナルチームへの協力体制が変化するからだ。リレー専任のコーチ陣も選ばれて、リレーメンバーの選考や強化も進む可能性があるからだ。全米学生選手権でも分かる通り、9秒台の学生も複数いるし、9秒台の後半の日本記録を出しても優勝できないレベルの高さだ。これが、プロアスリートも走る全米選手権ともなれば、ファイナリスト全員が9秒台半ばに集中する。400mリレーのタレントは豊富なので、予選メンバーと決勝メンバーの2セットを用意できるほどだ。

 

9秒台ギリギリが4人の、一張羅の日本チームとはスプリンターの選手層の厚さもレベルも決定的に違うのだ。ジャマイカやドイツやフランス、ロシアも中国も、有力メンバーを揃えてくる可能性がある。それも、いつまでも日本チームの強化システムや、時間短縮のための取り組みを見逃しているわけがない。合同トレーニングの期間を作って、日本チームが取り組んできた短縮策に取り組んできたらどうなるだろう。日本の男女のバレーボールチームが、大松監督や松平監督の頃から、世界一を目指して、選手の大型化と機敏性を実現して、数々のアタックフォーメションや、守備の方法、最近ではコンピュータ解析システムを導入して、先進的なバレーボールを展開して、世界をリードしたように見えたが、同じことをやってきて完成度を上げたとき、太刀打ちできなくなりました。

 

同じことが陸上競技の400mリレーで起きないとは言えません。9秒台半ばのメンバーを4人揃えれば、日本チームより、1人当たりの100mごとのアドバンテージが0、3秒ありますから、コースがもし直線なら4人で1、2秒の12mの差が生まれます。リレーは直線走りではないので、コーナーワークの難しさがあって、実際の差はもっと少なくなっていますが、リレーメンバーが固定されて、専門のトレーニングが施されると、走力の差がもろに出る可能性もあります。バトンタッチの方法が変わってスムーズさも、確実さもアップデートされれば、減速もなくなるでしょう。

 

マラソン以外でもメダリストや入賞の可能性がある世界陸上が楽しみです。少なくとも、400mリレーで、アップデートしてくる可能性のあるチームは、4チーム以上あるので、2020年での金メダル獲得の難しさは今まで以上になるし、メダル圏内に入るのもかなり難しくなることは十分に考えられます。9秒台で100mのファイナリスト入りと、400mリレーのメダルを獲得するには、個人の走力はいつ走っても、無風で9秒台が普通に出せるようになって、そんな日本のスプリンター達から選ばれるリレー侍に頑張ってほしいな〜。高野選手に始まった中距離や短距離でのファイナリスト入りやメダル獲得が、いまに繋がっていると思う。ではでは。