クマさんのバイク専科

BB30のキシミ音は解消できるのかな?

BB30に始まったハンガーの規格の多様化は、フレームメーカーのオリジナルのクランクとハンガー規格という製品まで登場しました。でも、自然淘汰も始まって、採用していたメーカーが、組み合わせるチェーンホイールの構造的な問題でキシミ音の発生などで止めたり、やたらに専用工具が増えたり、独特の調整方法があったりで対応が大変でした。消えていくハンガーの規格もあります。そろそろ落ち着いてきた感じです。新しいハンガーの規格のフレームやチェーンホイールの登場で、独自のハンガー規格が生まれる可能性もあるので、もちろん油断なりませんけどね。

 

BSC(英国)&JIS(日本)規格、イタリアンに落ち着いていたハンガーの規格でしたが、ハンガー径をアップしたり幅を広げて、フレームの剛性アップや軽量化の実現を錦の美旗に採用されたBB30などの規格の多様化、その裏側にはシマノやカンパニョーロなどのコンポーネントパーツの供給による、ロードやMTB の完成車の生産台数や生産のタイミングの、寡占化しているパーツメーカーによるコントロールを受けたくないという思惑もありました。

 

BB30の規格は、完成車メーカーと、台湾のパーツメーカーがジョイントして作り上げたハンガーの規格です。フレームのハンガーシェルの径を上げて、フレームの剛性アップや軽量化を実現します。ところが、BB30対応のチェーンホイールを組み込んでみると、構造的な欠陥と言っていいほど、短期間でハンガーからのキシミ音が発生します。カーボンフレームのハンガーには、アルミ合金製のハンガーシェルが埋め込まれて接着されています。BB30のシェルの左右の溝には、サークリップがスナップリングのようにはめ込まれ、その外側へ、左右にシールドベアリングがセットされ、右クランクと一体になっていたり、別体のハンガーシャフトが差し込まれます。

 

いずれにしてもクランクをハンガーシャフトにセットして、内側へ押し込むことで、シールドベアリングとハンガーシャフトとの圧入部分や接触部分のガタが発生しないようにする構造です。ところが、実際にはサークリップ、シールドベアリング、ハンガーシャフトなどのはめ合い部分のいずれからか、キシミ音の発生が起こりやすい構造です。異音の発生を防ぐために、ネジロック剤や圧力をかけるためのハンガーシャフトへ通す金属製や樹脂製のワッシャーなどを用意していますが、根本的な異音解消は難しいようです。BB30のハンガー規格は残っていますが、この企画を提唱した主な完成車メーカーが改良規格への移行とか、ハンガーの構造を変更しているのが現状です。

 

もちろん、まだまだBB30 の規格のフレームはあります。サードパーティからBB30規格のハンガーに対応した、キシミ音の出にくい構造の特殊なハンガー小物も用意されています。BB30 ハンガー規格のフレームに、シマノやカンパニョーロのチェーンホイールをセットできるカップや、シールドベアリングを組み込んだカップなど、変換アダプター的な機能を持ち、回転もスムーズで異音も発生しないハンガー小物も発売されています。異音が発生して悩んでいるライダーはショップに相談してみてください。

 

シマノやカンパニョーロのハンガーシャフトの太さは、偶然なのかも知れませんが24mm径です。ベアリングシステムもハンガーの外側にベアリングを配置して、チェーンホイールの剛性や強度アップを実現して小型軽量化されています。トップライダーのパワーにも問題のない、十分な剛性や強度が確保されているそうです。ちなみにカンパニョーロのオーバーサイズハンガーのチェーンホイールは廃盤になりました。純正品ではありませんが、変換アダプター的なハンガー小物の登場で、BB30のフレームにもキシミ音の発生しない安心して使えるチェーンホイールをセットできます。ではでは。