クマさんのバイク専科

ブリヂストンのビジョンて見えてこない!

ブリヂストンと言えばノキアやファイヤーストーンなどのタイヤブランドも傘下に置く世界規模の巨大タイヤメーカーです。ブリヂストンサイクルは系列会社ですが、歴代の社長はタイヤからやってくることで知られています。その度に経営方針が微妙に変化があったりするわけです。そんなブリヂストンサイクルは、一般車でも大きなシェアと販売店網を持っていて、日本の市場では信頼のブランドとして人気があります。自転車販売の海外展開はしていないと思います。

 

ブリヂストンサイクルには、一般車向けのブリヂストンブランドと、スポーツバイクブランドのアンカーの2ラインがあります。だけど、なんでスポーツ車だけセカンドブランドにしたのか、そういう戦略を取ったのかは分かりません。他分野でもトヨタのレクサスとか、他企業とのコラボレーションブランド設立とか、そういう特別なブランド作りが流行っていたのかな。

 

ブリヂストンサイクルの一般車に乗ったことありますか、剛性感、安定性、ショック吸収性、選ばれているパーツ1つ1つの確かさ、全体のバランスが優れています。しかもパーツ1つに至るまで、品管のハードルの高さは有名です。電動アシスト自転車を試乗すると、はっきりブリヂストンサイクルの電動アシストバイクの性能が他を圧倒していました。スポーツ系のMTBルック、3人乗りのママチャリ、どちらも乗りやすく、MTB ルックはきびきび走れるし、子供を2人乗せても安定していてコントロールしやすいバイクでした。

 

ブルヂストンサイクルの、バイクに要求される要素をしっかり配慮した、フレームの設計力の違いを、電動アシストバイクでも感じました。他ブランドも同じコースで試乗しましたが、電動アシストの穏やかな参入、バイクの安定感とコントロールのしやすさ、ブレーキングによるスピードコントロール性能など、技術力の高さを感じました。上尾に本社を移し、スポーツバイクは塗装部門と一部の組み立て部門と、スチールフレームの製作ラインを残して、中国の工場に生産の拠点を移しました。

 

当然、中国の生産拠点からの輸入品となれば、品質管理が大変重要な行程になります。ショップスタッフは身に染みて知っています。箱組みでもっとも簡単なのが台湾ブランドのバイクで、バーテープまで巻いてあって、ドロップハンドルを戻すだけで組み上げるというほどの9分組みです。でも、プロメカニックとしては、オーナーの安全や操作しやすさのクオリティを保つために、組み直しも視野に入れての作業になります。アンカーのバイクは、そこまで組み上げて箱に詰められてはいませんが、箱組みを確実にできるという評判があります。台座の高精度の仕上げ、寸法間違いやフレームのヘコミや塗装の傷がないこと、同梱部品の不足もありません。日本ブランドらしいクオリティが守られています。

 

スポーツバイクのブームといっても、ブリヂストンサイクのスポーツバイクの販売数や売り上げ、純利益は、ブルヂストンサイクル全体の何パーセントを占めているのでしょう。かなり厳しい数値がはじき出されると思います。同社のTVCMは一般車部門の製品が主に行われているところを見ると、電動アシストサイクルなどの一般車で当てれば、業績アップが大きいことを示しています。ちなみにブリヂストン関連事業の総合的なアピールドを高めるために製作されたTVCMでは、スポーツバイクやモータースポーツ、ゴルフなどのシーンがフューチャーされていました。

 

ブリヂストンはタイヤメーカーというだけでなく、ゴルフ用品、自転車製造部門なども事業形態に入っているわけです。ではブリヂストンサイクルのスポーツ車部門のアンカーは、今までどんな存在だったのでしょう。いわゆる実業団自転車競技チームとしてスタートしています。UCIの自転車競技選手のカテゴライズドが変わって、オリンピックにもプロ選手が出場できるようになります。日本の自転車競技団体も国際的なルールの流れに沿って、チーム名が会社名みたいな実業団チームが、プロ化したというのか、プロアマのくっきりした境目がなくなり、様変わりしました。

 

ブリヂストン・アンカーチームはそんな流れの中で立ち上がりました。海外でのチーム単位のレース活動も試みられたりしていますが、海外でレース活動してはいても、一体このチームは近い将来何をしたいのかのビジョンを感じられません。スポーツバイクの国内販売のための、販売促進コンテンツの一つに甘んじているのではないでしょうか。年間活動予算を例年通り確保して、今年もヨーロッパや日本で走れればいい的な、サラリーマン実業団チームの雰囲気を残したままで、世界ブランドであるブリヂストンのブランドを背負い、世間にアピールするためのチームとしての自覚がない感じです。選手個人では色々考えがあっても、チームとして大きなビジョンを描いて動いて欲しいな。

 

例えば、5年後にツールやジロやベルタに参加できるチームを目指すチーム作りをして。メインスポンサーはブリヂストンタイヤ、ウエアスポンサーはブルヂストンスポーツ、マテリアルスポンサーはブリヂストンサイクル、海外移動のスポンサーエアーを付けたり、サポートカーや機材車のスポンサーを募り、サプリメント系のスポンサーを獲得して、海外と日本とのレース活動を行うプロチームになって欲しいですね。そうなったら、クルマのタイヤはブリヂストン、愛用のバイクはチームが使っている最上級モデルにします。

 

ブルヂストンサイクルの枠をはみ出すことになります。それでもブリヂストンのブランドからすれば、十分にかなえられる現実の範疇の話しです。今は、それらをビジョンとして描き、一緒に汗を流してくれる広告代理店やメディアとコンタクトすることから始めるべきでしょう。ブリヂストン関連やスポンサーの可能性があるところに、ビジネス活動や企業イメージ戦略としての国内外のレース活動の意義や関連付け、メリットをアピールしたり、マネージメントと選手強化やスカウティングするスタッフを、コーディネートできるマネージメント能力のあるヘッドスタッフがいないのかも?。

 

ツールドフランスへのチームとしての出場を狙っているのか、全日本選手権優勝狙いか、単なる経験を積ませての選手強化なのか、なにがブリヂストン・アンカーチームの目的なのか、明確なビジョンは今のままでは見えてきません。2ブランドがいいことだったのかも、今だに疑問です。そろそろ東松山に拠点を置いているエキップアサダの代表の浅田顕らクンが、日本選手の強化だけでなく、ブリヂストン本社を巻き込んでチームマネージメントの手腕を発揮すべき時でしょう。ではでは。