職人マツナガ通信

2月9日

2月9日
接着します。 ラグパートの酸洗いがおわったら、 カーボンチューブが差し込まれるパートの内壁をサンドペーパーで綺麗にみがいます。 これでラグパートの接着下ごしらえは終了。 次にカーボンチューブの寸法あわせとなります。 今回…

2月6日

2月6日
バラバラに。 Hさんのフレーム、ラグパートの治具上でのローづけ(溶接)がおわりましたら、 治具からおろして、すべてのローづけ作業をします。 ローづけによる熱変形作が起きる作業をすべて終了したじてんで、 もう一度治具に載せ…

2月5日

2月5日
果報は寝て待て。 先週さんざん苦労した、アルテグラDI2の内蔵配線ですが、 ぬぁんと、6月入荷予定の物が、入荷して参りました。 強く念ずれば思いが通ずる。 ときもある。 果報は寝て待て、棚からぼた餅。 さんざん、ああでも…

2月4日

模造品。 フランス タイム社のフレームやペダルの日本の輸入元から、 模造フレーム注意のご通達がありました。 インターネットのイギリスのサイトで販売されているタイムのフレームは、 すべて模造品であるとのことです。 ブランド…

2月3日

2月3日
カタチになります。 ダウンチューブがついたら、 お次はトップチューブをローづけ(溶接)つけます。 トップチューブがついたらチェーンステーをつけます。 そして最後にシートステーをとりつけると、自転車フレームのカタチになりま…

2月2日

2月2日
治具にのります。 神奈川のHさん、下ごしらえの終わったラグパートが治具にのります。 まずは、治具を設計図面どおりにセットしていきます。 いつも書きますが、治具を前に作業を始める前はとても神聖な気分になります。 治具の神様…

1月31日

EPSセミナー。 カンパニョーロのEPSメカのセミナーでトーキョーへいってきまいた。 ”トリビアの泉”風にご報告。 セミナーは、録音禁止、撮影禁止である。ヘェー。 ESPとは、エレクトリックパワーシステムの略である。ヘェ…

1月30日

1月30日
胃痛解消。 昨日の続き。 内蔵か内蔵でないかは、電装コードのコネクトがフレームの中にいれるか、入れないかです。 そこで、外装用のもので、コネクトだけをBBにつけて、そこまですべてのコードを内蔵でもってきて、BBの下からだ…

1月28日

1月28日
LOOK PP206。 すでに廃盤になっている、フランス、ルック社のビンディングペダルです。 いまや当たり前となったこのビンディングペダル、 このルック社がパイオニアです。 もともとスキー器具の製造メーカーなので、 スキ…

1月27日

1月27日
ラグパートできあがり。 メインチューブの他、チェーンステー、シートステー、ヘッドチューブ、ボトムブラケットの下ごしらえもあります。 どうしてもメインチューブが主役となってしまうのですが、 これらも重要な役割があります。 …