12月14日 SさんのプロジェクトM、チェーステー作りです! 前三角が出来上がったら、お次はチェーンステーの取り付けですね。 今までですと、リアエンドとチェーンステーを最初に取り付けてから、 前三角にとりつけていましたが。 スルーアク…続きを読む
12月13日 インフルエンザ予防接種。 昨年、一昨年っとインフルエンザにかかってしまったので、 今年は予防接種をうけました。 昨年は、スタッフサカマと二人でかかってしまい、 三日間も臨時休業をせざる得なかったんですね。 予防接種に関し…続きを読む
12月12日 ベルトグラインダーが不調になった。 カーボンチューブを削ったり、金属加工のバリをとったりと、 ちょっとした作業ですが、ないとこれまた困ってしまう工具です。 今まで調子よく動いてくれていたのですが。 最近スイッチをいれても…続きを読む
12月11日 SさんのプロジェクトM、治具がセットできたらラグチューブのロー付け(溶接)です! まずはダウンチューブ。 ヘッドチューブが、ストレート管ではなく、下側に笠がくるので、 この部分は手やすりで加工してあわせます。 削りすぎる…続きを読む
12月10日 Sさんのプロジェクト、治具にのります! ラグパートのできたSさんのプロジェクトM、 通常はチェーステーやシートステーの下ごしらえをするのですが。 ディスブレーキ用のスルーアクスルリアエンドは、最初に準備する加工ができない…続きを読む
12月8日 本日も人を避けてライドです。 もともとボクはライド中、コンビニにもよらないので、人との接触はゼロ。 後は事故にあわないよう、いつもに増して要注意でライドです。 お天気は快晴、予想最高気温は16度、風向きは北西の風2~3m…続きを読む
12月7日 SさんのプロジェクトM、ラグパートのミーリング(ザグリ)加工です。 肉厚、必要長さにカットできたラグパートチューブに、 お次は、突き合わせの角度にあわせて丸い刃物で、フライス盤をつかってザグリます。 それぞれ、突き合わせ…続きを読む
12月6日 フレーム補修。 タイムを駆るEさん、バイクメンテナンスでお持ち込み。 年間1万キロ走行のの強者です。 2010年にお買い上げいただいているので、走行距離は優に10万キロ越か。 定期的にメンテンナンスにお持ちいただいている…続きを読む
12月5日 交通事故。 今日は2件、クルマとぶつかってしまったバイクの修理依頼がはいりました。 幸いにして、お二人ともお身体の方はそれほどダメージを受けていなかったのでよかったです。 うちのムスメも、つい先日通学途中に交差点の自転車…続きを読む
12月4日 SさんのプロジェクトM、ラグチューブ作りです。 カーボンチューブを差し込む部分の合金鋼チューブです。 このチューブもカイセイ8630のニッケルクロームモリブデン鋼をつかっています。 元管をだします。 まずは、肉厚の調整で…続きを読む