クマさんのバイク専科

スラムレッドのeTAPいい感じです!

シマノのデュラエースに始まる電動メカの普及、確かにああでもないこうでもないというネガティブな情報ばかりを気にするメカニカル派が存在していて、ライダーの中にはアレルギー症状もありました。それほど普及しないのではという声もありました。初期のデュラエースのDi2のコンポーネントは、90年にデビューしたデュアルコントロールレバーのような、インデックス変速でミスシフトや、転倒してもダメージを受けやすい変速レバーが壊れないなど、メカトラブルが許されない雰囲気がありました。世界の自転車業界がイタリアのカンパニョーロを、レーシング機材としてのナンバー1だと認めて、リスペクトしていた時代背景がありましたから、90年のデュアルコントロールレバーの正式リリースはシマノのブレークスルーそのものでした。

 

手元シフト、手をステアリングから放さない変速システムは画期的でした。後の流れを一変させるコンポーネントでした。だけど、そのレース現場でのプロダクツプロトタイプの試用実態はかなり険しいものでした。ダウンチューブの変速レバーに慣れていた選手のアレルギーは相当のものでした。変速レバーを兼ねるブレーキレバーモブラケットも分厚い金属製で重くなったし、シフトケーブルのインデックス機構の巻き取り部分も重くて、ブレーキレバーとしてのリターンスプリングも強力でした。シフトケーブルはブレーキレバー先端から昆虫の触覚のように飛び出していました。

 

インデックス変速のレスポンスを高めるために、伸び縮みのほとんど無い縦よりのアウターケーブルを採用しました。シフトケーブルが張られていない状態では問題ないのですが、前後メカともシフトケーブルが引かれた状態になると、シフトケーブルがスタビライザーのようになって、ハンドリングが重くなって影響が出ました。シマノはシマノインデックスシステム(SIS)のラチェットメカニズムを組み込んだ、ダウンチューブに取り付ける変速レバーをデュラエースに組み込んだ時も、誰もがベテランと同じ変速テクニックを手に入れられるコンポーネントとして、ブレークスルーするメーカーとして、リスクを背負ってチャレンジしていました。

 

カンパニョーロはシマノのデュアルコントロールレバーの発表以来、新製品開発に投資される金額やスタッフ数の違いが、会社の規模通りの差になって新製品に反映するようになります。ホイールの開発を除いて、開発コンセプト段階で後手を踏むことになります。シマノのデュラエースとアルテグラの電動化、カンパニョーロのスーパーレコードからアテナの4グレードの電子制御と電動化、アメリカやオセアニアでのスポールバイクのDi 2アルテグラの普及は驚異的です。ヨーロッパでのEバイク(電動アシストやフル電動バイク)の普及も注目です。

 

快適に走ることにかけてボーダーラインはないのかも、アレルギーもなにもほとんどないんだなという、自分の力で走らないとスポーツじゃないという、日本のスポーツバイク環境とは少し違った考え方や環境があるんですね。ガソリンや水素で動くエンジンや、ハイブリットカーや電動モーターで動くソーラーパワーカーなどの乗り物で競争しても、モータースポーツという感覚が定着しているから、Eバイクもスポーツというとらえ方なのかも。

 

そこへいくとスラムのワイヤレス&電動メカのeTAPは、電動メカの延長線上でまだまだ大人しい感じです。でも、変速スイッチの信号を伝えるエレクトリックケーブルが無くなり、それまでの電動メカならではのプラグ抜けもコード切れも心配ないし、シフトケーブルの切れやほつれも心配ご無用というわけです、かなり画期的でしょ。

 

カンパニョーロのEPS もDi2も自分でフレームにセットして、電動のインデックスの微調整もして使いました。モーターによる強制的な変速や、チェーンタッチを防ぐオートトリム機構など、ライダーの負担が減って、クランクを踏み込むトルクが変わると細かく対応して快適なケイデンスを保つために、変速回数が自然に増えました。100kmを越えて走るとはっきり効果を実感しました。トードレースもトライアスロンも一度じっくり乗ったライダーは、これになるなと思いました。メカニカルに戻れなくなるという予感がしました。

 

だから、あえてライダーが操作している感がある、メカニカルのコンポーネントにこだわったバイクに乗っていました。充電池の残量の管理や充電の面倒さが気にかかっていたし、エレクトリックコードの摩擦による消耗や引きちぎりやプラグ抜けの管理。水没によるリークの心配もしていました。初歩的な状況ですけど充電池のパワー切れも見たり、宮古島のイベントに参加したライダーの電池忘れも対応したことがあります。

 

電動メカを使い込んだライダーは、強力なモーターでトルクがかかったチェーンでも強制的にスムーズに変速することができるシステムです。だからこそ起こるフロントメカのパンタアームの金属疲労による折れを経験したり、アクチュエーターの突き抜けなども目撃しました。ネガティブな状況も見てきたし、電動メカならではのポジティブな状況も数多く見て、やっと自分も常用しようという気になっています。

 

自分で組もうと思っていたのに、落車して打撲がひどくて指に力が入らず、エルゴパワーシフターを操作できなくて、週末も走りたいので変速スイッチを押すだけで変速する電動メカにすることにしました。というひょんなきっかけでe TAPを急遽使うことになりましたが、組み換えてもらいました。いざ使ってみるとスラムの電動メカとしての動きの確実さが、メカニズム的にも追求されていることを感じましたし、手術や落車でダメージが体に残っているので、変速のイージーさが身に染みました。

 

しばらくはこれを頼りにして走ろうと思っています。スラムのワイヤレス&電動メカ、スラムレッドのイータップを体験してみたい方は、マジカルミステリーツアーやサンデーライドミーティングのライドで声をかけてください。つくばに2台のバイクを持って走りに来ます。ピナレロの旧モデルのパリをお貸しします。フレームサイズは525mm、シートポストを上下してサドルの高さを調整できるので、快適なポジションで乗ってライドを走ってみてください。ペダルはシマノのSPD-SLですが、マイペダルへ交換してもらってかまいません。ではでは。