クマさんのバイク専科

りんりんロードが快適なサイクリングロードだって!?

土浦から岩瀬をつないでいた筑波鉄道の線路の敷かれていた跡地を利用したサイクリングロードが「りんりんロード」です。最近走ったことがある人はご存知だと思うけど、一般道路と交差するあちこちに、サイクリングロード側に柵が2つ互い違いに間隔おいて並べられて植え込まれ、その手前でスピードを落としてクランク状に曲がらないと、一般道路との交差点を通過できなくなりました。この状況を知ってますよね。

 

元々、りんりんロードとクロスする一般道路は、りんりんロードを走る自転車側が一旦停止する表示がされていた、クルマ側の一般道路が優先される道路でした。その交差点を通過する、りんりんロード側を走る自転車が真っ直ぐに走れなくなりました。この2つの枠の設定で、確かに自転車のりんりんロード側からの飛び出しはできなくなり、クルマとの事故の可能性は少なくなったと思います。

 

それまでのりんりんロードは、こういう交差点での重大事故が何件か起きていて、知り合いの知り合いもクルマとの重大事故の犠牲者のひとりです。狭い一般道であろうとクルマ優先で、自転車側が一旦停止するルールの道でした。そういう交差点には、りんりんロード側に3本の金属製や木製の杭が立てられて、自転車の速度低下を促していましたが、狭い杭と杭の間をスピードを落として真っ直ぐに通過できました。反対側から来たバイクともすれ違えました。

 

最近ではりんりんロードを走ってくると、鉄パイプの逆さのU字状の2つの枠が縦方向に1mか2m間隔で植え込まれ、正面から見ると、枠は中央部分で重なって真っ直ぐには走れないようになって、スピードを落として交差点を渡るようになりました。安全のための行政側の苦肉の策はそれはそれで分かります。自転車の一般道路への飛び出しによる、クルマとの事故は減ったでしょう。でも、この交差点での状態が快適なサイクリングコースとは言いがたいですね。だから、ボクはりんりんロードはほとんど走りません。地元のライダー達も走りにくい、この杭が植え込まれてから、利用者が大幅に減っていると思います。

 

一般道路側のりんりんロードとの交差点の手前に、「自転車通過注意」という運転者側に注意を促す表示がされて、「りんりんロードはクルマ優先ではなくなったはず」とか一方的に言われても、現場の実態はまったく違います。主要道路との交差点だけでなく、そこら中でりんりんロード側の2つ並んだ枠を、自転車が避けてクランク状に曲がって走るのです。自転車が真っ直ぐに通過できなくなったし、一般道との交差点で、サイクリングロードを反対側から自転車が走ってきたら、すれ違って走ることもできなくなりました。だから、けして快適なサイクリングロードではありません。

 

つくば市内にも青いペイントでコーティングした区分を設けて、とぎれとぎれの自転車レーンを無理矢理設定して、ちっとも自転車の安全が向上していないのに、自転車をコミューターとして認めているというのがこの街の交通行政の実態です。この状態をどうすればいいのかのアイデアはありませんが、こういう状況の道路を自転車優先レーンとか、サイクリングロードという、貧しい状況が続くなら、スポーツバイクはりんりんロードを見放すでしょうし、つくば市内を自転車で安全に走れないでしょうね。ではでは。