クマさんのバイク専科

今!、黒姫高原るんるん合宿前夜です!

 

2018年初めての黒姫合宿るんるん合宿です。バイクのポジションの見直しと、フィッティングしたポジションの効果を確認するアップダウンのある快適なコースでのライドイベントです。合宿と言っても競争のトレーニングのためのものではありません。ライドはサポートカー付きで荷物や補修パーツやホイールなどはクルマに積んで、メカトラにもすぐに対応しますし、疲れたらクルマにバイクを積んで移動できます。

 

4月の合宿は標高1000mの斑尾高原とかへ走りに行くと、いつも舗装道路の両脇は2m以上の残雪があって、ちょっと幻想的なコースを走ることになります。でも、今年は急に温かくなったせいか、雪解けが少し早いみたいです。もちろん、黒姫山や妙高には残雪が残っていますが、日中の気温は20度から24度くらいで、走るのには絶好の季節です。幸いなことに28日、29日、30日は晴れまたは曇りで、長野方面から新潟方面まで走り廻ることができそうです。

 

木曜日までにNチーフプロデューサーのプロジェクトM、電動メカにチャレンジしてみたいというので、組み付けて、仕事部屋の壁へ立て掛けて3時間くらい眺めていました。インデックス変速の同調の微調整を、自分の書いたメンテ本で作業手順を確認しながら終わりました。サイクルコンピュータは、コンパクトながらGPS 組み込みの、マルチ機能を持つガーミン520Jの本体をRAM のサイクルコンピュータブラケットに、ワイヤレスのハブに取り付けるスピードセンサーとケイデンスセンサーを付けて、ガーミン本体のセットアップを完了して、フィジークのフェイクレザーの白いバーテープを2重に巻いて、グリップを安定化した、かなりカッコいいバイクになりました。

 

東京で受け取って来たプロジェクトMを仕事部屋へ上げて、クルマのトランクに入れてある、キョートツールのスチール製の重〜い工具箱を持って、階段をヒーコラ上がりました。黒姫合宿も直前に迫っているので、持って行く工具のラインナップも確認しつつ、久し振りに気合いを入れて細部にまでこだわって、ロードバイクを組みました。N さんの走りのフォームを思い出しつつ、スラムレッドeタップのブラケットの上の面と手との当たりを気にしつつ、圧力を分散できる角度にして、チネリのRAMのアナトミックのドロップバーの下を握っても、ブレーキレバーを引きやすいストロークの位置に決めたり、時間をかけてセットアップして行きます。

 

サドルは、フィジークのアリアンテから試乗用に用意していたフィジークのR1カーボンレールへの交換でしたから、特に気を使って前後位置、高さ、取り付け角度の調整に時間をかけました。もちろん一緒に走りながらの微調整は必要です。2週間前に一緒に走った感じではサドルを後ろへ引いた方がいいことは分かっていました。アリアンテはレールの構造から後ろへ引けない構造なので、WRRSRのシートセットバックタイプが必要でした。しかし、R1のカーボンレールではどうか?。少しは後退できる構造でしたが、もう10mmくらい後ろでないと、股関節周りの詰まり感を解消して、スムーズに脚が動くという感じにはなりません。

 

そこでRSRを手に入れるまでは、WR のスタンダードのシートポストの2本ボルト止めのヤグラの金具を改造して、サドルを後ろへ引けるようにして対応することにしました。いくつかのハードルが立ちはだかり、組み付け調整やパーツの改造に7時間くらいかかりましたが、その都度打開策を考えて、集中して作業できました。このバイクでライドを再開しようとしている同僚や、これから本格的にロードバイクを始めようといている業界人を連れて、組み替えやバイク買い換えの相談を兼ねて、つくばへ走りに来るそうです。

 

そんな緊張感のある組み立て調整作業を終わって、神奈川県への出張があって、ラーメンのぞみでご飯を食べて、クルマでの移動がちょっと辛かったですけど、圏央道で川越に帰りました。このタイミングを逃すと、ゴールデンウイーク開けまで、組み替え作業が延び延びになりそうだったので、きっと大変な作業になるだろうなと思っていましたが、作業が1日で決着が付いてスッキリしました。そして、出張から帰って明るいうちに、クルマの荷物を整理して、黒姫合宿に持って行くものの搭載にかかり、クルマへ一切合切を積み込んで、27日の朝は瞬く間にやってきました。ゴールデンウイークの1日手前、道が混んでいると嫌なので、朝4時にスタートしました。ところが途中で眠くなってきました。

 

上信越道への分岐の直前の上里サービスエリアまで頑張って走って、ここまでくれば渋滞ポイントは通過していますから、スターバックスのアイスカフェラテでも飲んでから一休みすることにしました。サービスエリアでロッヂこまづめと、ペンッションもぐさんへの、お土産のパンとひよことトップスのケーキを買いました。食事のコーナーの美味しそうな看板に誘われて、朝6時半なのに、カツ丼を食べてしまいました。久し振りの揚げ物でした、血糖値の上がりにくくなるサプリメントを飲んで、糖尿病のこともあるので、ほとんどのご飯は残しました。でも美味しかった〜!。クルマをトラックの隣りに止めて、大きな荷台の日陰の中で、すやすや1時間くらい眠りました。

 

時速80kmから100kmでクルーズコントロールを試しながらの信濃町インターまでドライブで、上り坂にかかると自然に加速して、設定したスピードを維持するし。下り坂にかかるとアクセルを絞ってスピードが上がるのを防いでくれます。レバーのボタンを押してクルーズコントロールを設定、レバーを上向きに押すとスピードアップ、下に押すと20kmの範囲でスピードダウンできます。前のクルマに接近し過ぎた時や、離れ過ぎた時はこれを使います。そして、緊急時の解除は、ブレーキペダルを踏んだり、レバーを手前に引くだけです。設定そのものの解除は、レバーのボタンを押してもできます。

 

クルーズコントロールは、アクセルを踏まないで一定速度をキープできて便利なようだけど、上り下りでの加速や減速のクセルワークは、知らぬ間にスーッと加速したり、減速するので、他人が運転している時のような、ちょっと気持ち悪くて、久々にクルマ酔いしそうになりました。よっぽどのことがない限り、自分でアクセルを踏むことにします。お昼過ぎには信濃町インターに着いて、道の駅で地元の野菜を見て、杉ノ沢の「たかさわ」へお蕎麦を食べに行きました。清志郎さんと黒姫合宿のときによく食べたお店で、地粉の10割蕎麦が香りが良くて喉越しつるりで、歯応えがあって相当美味しいのです。おばちゃん達の手打ちの10割蕎麦の大盛りを頼みました。

 

サイドメニューは、野尻湖産のワカサギのフライも美味しいのですが、今日はにょきっと伸びた姫タケの天婦羅にしました。お腹いっぱいになってロッヂこまづめへ移動して荷物を降ろして、固定式のローラー台の負荷装置の修理をして、スペアパーツのッ整理をして、一休みして第一スーパーへ買い出しです。

 

地元の美味しいジンギスカンの味付け肉、ライド用の飲み物、黒姫高原の飲むヨーグルト、冬眠明けのオリーブさん御用達のオレンジジュース、朝のコーヒーをマイルドにしてくれる牧場牛乳、地元のトマトなどの野菜も手にいれて、もう、明日の朝から始まる黒姫合宿の準備は完了しました。夜には機械時計技師のTさんも、無理矢理時間を作って駆け付けてくれました。来月はソドロングライドのために黒姫合宿はお休みです。6、7、8、10月に実施しますので、詳しくは黒姫高原るんるん合宿のホームページにアクセスください。参加お申し込みもできます。ではでは。