クマさんのバイク専科

スラムレッド12段のeタップのディスクブレーキ

油圧式のロードディスクブレーキの利きについて疑問がわいてきたので、ディスクブレーキの専門知識があるメカニックに質問してきました。スラムレッドeタップのブレーキが、思ったように利かないので、何か理由があるのかについて、かな…

最速でアルプデュエズを組み上げました!

今週のSRMのショートコースの担当は松永店長でした。土曜日のマジカルミステリーツアーから帰ってくると、松永店長は体調不良で早退したそうです。「明日のライドはピンチヒッターをお願いしたい」という伝言が坂間メカニックからあり…

新しいカーボンバイクはディスク仕様かな?!

スプロケットは多ければ多いほどいいと今だに信じているので、カンパニョーロやスラムの12段コンポーネントは、8段や9段の昔ほどではないけれど、1段増えることはそれでも魅力的です。油圧式のロードディスクディスクブレーキの登場…

体力の変化に合った前へ進むバイク!

ホイールを変えるとバイクの前へ進む感じが変わります。ショップが最初にオススメするチューニングがホイールなのは、費用対効果、走りの体感がまるで変わるからです。もちろんフレームを交換しても進み方が変化します。その走りの変化の…

茂木エンデューロの走行テクニックトレーニング

4月21日の日曜日の8時30分にショップへ集合のSRMは、走行テクニックセミナー開催の予定です。いよいよツインリンク茂木で開催される、サーキットエンデューロの時期が迫ってきました。エンデューロはロードレースのような、そう…

接着剤の勉強をしたくなりました!

ホームセンターで接着剤のコーナーを見たことありますか。コニシ、3M、セメダインなど、とにかくブランドがいっぱいあって、用途や接着強度のちがう接着剤もたくさんあります。木材、金属、プラスチック、塩ビ、発泡スチロール、セラミ…

事故の代車作りとリヤエンド加工の日々!

交通事故に注意してください。怪我して痛い目にあうし、治すために通院するのも大変です。バイクの修理にも時間がかかるし、保険会社との交渉も大変です。先々週の土曜日のマジカルミステリーツアー中に、進行方向の信号が青になった横断…

かなり難しい加工が必要なようです!

スラムレッeタップの電動&ワイヤレスメカのレーシングケージで、34Tのローギヤを使いたいという要望のライダーがいて、自己責任での使用でいいから改造して使えるようにして欲しいということでした。前に改造した経験がある旧型のタ…