職人マツナガ通信

1月19日

前三角が形になりましたら、お次はチェーンステーです。 ハンドプレッシャーでオーバルにした例のやつです。 微妙なサイズのずれをヤスリで仕上げながらピッタリあわせます。 おとうちゃんのウレシイ目。 お店にきていただけるおとう…

1月18日

治具のセットが終わりいよいよラグパートのロー付け(溶接)作業の開始です。 まずはへそとなるBBシェルをセット、ダミーシートチューブにラグパートをセット して治具にのせます。 位置がでたらお次はダウンチューブです。こちらも…

1月17日

本日松永不在で製作作業はなしというところでマンガのような景気のいいおはなしを ひとつ。 常連さんのOさんから電話がはいりました。 「年末に見積もってもらったDURA-ACEへの組み替えだけどパーツは在庫あるの? も し今…

1月14日

待ちに待ったプロジェクトM、K西さん納車日です。 身長149cmのK西女史のためだけにつくったバイクです。 フレーム剛性、寸法、オリジナルマーク、かたすぎない手組ホィール、クランク長1 55mm46T×29T…

1月12日

I塚さん、お次はチェーンステーの準備です。 エンドをつけたチェーンステーを、図面にそってカットして昨日のホルソー刃物でボ トムブラケットにぴったりあうようにアール取りをします。 そこまでできたら、お次はギャ板がくる部分の…

1月11日

I塚さん、ようやくラグつくり開始です。 まずは、元管をI塚さんように肉厚をそぎ落とし接着に必要な長さにカットです。 肉厚は0.8mmにしました。 筒状に出来上がったらお次は、突き合わせのアールどりです。 こちらはフライス…

1月10日

本日は店舗一人のため製作は中段。 組み立て作業をやります。 少し前に製作終了して塗装があがってきたK西さんのプロジェクトMです。 塗装、マークともオーダーの醍醐味を存分に楽しんだオリジナリティあふれる仕上が りになってま…

1月9日

お次は、カーボンチューブがを差し込むべきラグチューブです。 まずは元管(これも8630材です)をN間さんの体型、用途にあわせて肉厚を削っていきます。 肉厚は0.8mmに決定。 旋盤でそぎ落としていきます。 肉厚がでたら、…

1月8日

I塚さん、まずはお決まりのリアエンドロー付け(溶接)からです。 I塚さんの体重、乗り方からチェーンステーは素直に細い部分から使うことにいたし ました。 いつもここに書いているのですが、フレーム製作をはじめると行程の途中で…

1月7日

栃木県のI塚さん、年越しでのご検討ありがとうございました。 懸案だったフレーム設計きまりました。 久々のダイアモンド形状のプロジェクトMです。 今年一発目いってみましょう!