2014年02月

2月28日

2月28日
小物付け。 メインの接着ができあがりましたら、 治具からはずして、ボトルケージ台座などのこものを接着します。 あわせて、カーボンチューブとラグとのピンホール隙間を固形接着剤でうめていきます。 この作業がおわると、いよいよ…

2月27日

2月27日
自転車のフレームになりました。 すべてのチューブの長さ調整がおわりましたら、 ラグ、チューブをバラバラにして、 脱脂、表面の粗し、と接着の下準備をします。 でもって接着剤をつけて治具にセットです。 加熱器で接着部を加熱、…

2月26日

2月26日
接着です。 下ごしらえが終わりましたら接着作業です。 まずはカーボンチューブを図面寸法にカットしてから、 ラグとあわせて治具にのせて、寸法の微調整をしていきます。 セットした状態でほんの少しチューブが動く位が塩梅がいいで…

2月24日

2月24日
こものつくり。 Yさんのフレームにとりつけるケーブルストッパーも自作します。 この辺りの小物は用意されているものがなく、 フレーム材料の形状によって取り付け方を考えなければならないので、 必然自作となります。 画像はリア…

2月23日

2月23日
ホィールの顔。 自転車を横位置で写真を撮るときは必ず、 フロントチェーンホィールのある側から撮ります。 100%メーカーのカタログはそう撮られています。 なので、自転車の顔はギャ側となるのでしょうね。 こうなると当然各パ…

2月22日

2月22日
バラバラになった!。 やっと自転車のカタチになったのですが、 ラグパートを完成させるためにバラバラにします。 バラバラにしたら、完璧にロー付け(溶接)をすると同時に、 ケーブルストッパーなどの小物をロー付けします。 これ…

2月21日

2月21日
カタチになった!。 まずはシートチューブ、ヘッドチューブをセットします。 できたらダウンチューブをとりつけます。 そうして、トップチューブをとりつけます。 作業の合間合間につなぎあわせの微調整作業がはいります。 ヤスリで…

2月20日

2月20日
治具にのります。 料理でいうとまな板にのぼるという感じですね。 下ごしらえしたラグパートが治具の上に乗り、 いよいよ自転車のカタチになっていきます。 シートアングル、ヘッドアングル、ハンガー下がりと治具を、 図面の寸法に…

2月19日

2月19日
フライス盤作業。 旋盤作業終わったら、 ラグチューブとラグチューブをつきあわせるための、 曲面取り切削加工となります。 この作業には、横フライス盤を使います。 ラグチューブと同じ直径の刃物をセットして、 図面の角度にくわ…

2月17日

2月17日
ラグパートつくり。 Yさんラグパート製作始まります。 カーボンチューブが収まってくる繋ぎ手の部分ですね。 まずは旋盤で肉厚を、Yさんの体型、用途にあわせてそいでいきます。 最初は肉厚0.8mmでいつもりでいましたが、 作…