職人マツナガ通信

2月10日

2月10日
カーボンシート積層です。 まずは接着面をよく脱脂します。 用意した成型用の接着剤をフレーム側に丁寧にぬりこみます。 お次は、カーボンシートに接着剤を含侵させていきます。 板の上にカーボンシートを置き、接着剤をぬって、ロー…

2月9日

2月9日
  割れちまったJさんのカーボンフレーム修理です。 まずは材料、道具をだしていきます。 カーボンシート、ピールプライと呼ばれている接着剤の面をリリースするための布、 バキューム機、接着剤、精密はかり、など普段自転車屋さん…

2月7日

2月7日
ライドです! 天気予報は、一日曇り、最高気温は13度、風向き北東の風3m。 っということで、北へ。 水戸線にぶち当たるまで北上してぶちあたったら、西へ向かい、 小貝川沿いを南下するコースに。 っと思っていたのですが、直前…

2月6日

2月6日
修理開始です! トップチューブが割れちまった、Jさんのバイク修理開始です。 まずは、どの範囲までカーボンシートをはるかを確認です。 クラックの中心からまわりをよ~くみまわしています。 よくコインでチューブをたたいて音質で…

2月5日

2月5日
ちびっこ車納車! 身長128.5cmのK君ジオスジェノア納車です。 基本的にSBTMでは、子供用バイクは在庫展示はしていないのですが、お取り寄せで対応させてもらってます。 ちびっこといえども、身体計測をしてちゃんとサイズ…

2月4日

2月4日
コンプレッサー復活。 圧力が上がらなくなってしまった、三十年来一緒にすごしてきたコンプレッサー。 Vベルトを交換しようと、当時の仕様書でVベルトの型番を確認。 探してみるが、当然廃盤該当商品無し。 どうしようかと考えて。…

2月3日

2月3日
レンコン! ルックを駆るMさんから、ご自身が栽培されているレンコンをいただきました! 昨年もいただき、大変おいしく、我が家全員Mさんレンコンのファンです。 今年のレンコンは豊作だったそうです。 でも、今の時期の収穫は、レ…

2月2日

2月2日
コンプレッサー不調。 以前不調になってしまったコンプレッサーを、 何とか自力でなおしてご機嫌よく動いたのですが。 ここへきてまたまた不調に。 圧力が上がらなくなってしまった。 チューブレスのタイヤはめや、フレーム製作時に…

2月1日

2月1日
2月のイマワノさんです! 今月も見守ってください。   お休みの今日もライドです。 天気予報は、晴れ、最高気温10度、風向きは南西の風2~4m。 っということでコースは、ワープステーション江戸周回コースへ。 いつものよう…

1月30日

1月30日
内視鏡検査! 自爆落車でフレーム壊してしまったアメリカ人のJさんから、 正式に修理依頼をされました。 カーボンシートの積層で何とか直そうと考えています。 ここで新兵器登場です。 スタッフサカマがフレームの内部をみられるよ…